admin

FCPX

【FCP X】FCPXでチャプターマーカーをつける

現在、FCPXで直接チャプターマーカーをつけたり、マーカーをチャプターマーカーに変換することは出来ません。Compressor内でマーカーを作成することは出来ますが、他の手順でチャプターマーカーを作成する方法を探ります。【2013.02.1
映像制作

ファイルベース収録での素材コピー

ファイルベースでの収録になると心配なのが素材のロストです。通常収録素材はSDカードやSXS、P2、CFカードなどに保存されています。その素材がそのまま利用されることは少なく、編集時にはPCにコピーする必要があります。ファインダーのコピーがエ
Lion Server

【 Lion Server 】Mac OSX Lion 10.7.3 でVPN接続(ルーター設定)

c○regaのルーターが逝ってしまったのでVPNを再設定してみます。 バーチャルプライベートネットワークの略です。VPNの利点は内部LANで繋がっているかのように運用することが出来ます。PCをリモート制御する場合そのままVNCを利用するより
ブログ > カメラ

キヤノン EOS 5D Mark III 発表

2012年3月2日キヤノンは“EOS 5D Mark III”を2012年3月下旬から発売することを発表しました。 EOS 5D Mark IIIは35mmフルサイズ、約2,230万画素のCMOSセンサーとDIGIC 5+を搭載しています。
映像制作

映像制作とファイルシステム

よく映像でHDDのファイルシステムは何にしたら良いかと聞かれます。一般的に制作環境がMacの場合「MacOS拡張(ジャーナリング)HFS+」で、Windowsの場合「FAT32、NTFSもしくはExFAT」です。環境がが混在していなければあ
FCPX

Apple MotionをMIDIで制御

ふと思いついて「もう質感なんか後でどうにかするからリアルタイムで手で操作できるパーティクルシステムってないのかな?」なんてつぶやいたら「MotionでMIDI制御にしてフェーダーとつまみでwww」とレスが返ってきました。Quartz Com
映像制作

gumroadを使ってみました。

gumroadは新しいミニマムペイメント(少額決済)システムです。今まではインターネット上で何かを販売をするのには、ネットショップを開き決済しなければなりませんでした。これはとても煩雑で費用もかかります。gumroadでは数クリックでそれを
ブログ > 映像制作

映像技術フォーラムをオープンしました。

映像技術フォーラムをオープンしました。Twitterは何かを尋ねたり拡散するには非常に有効です。一方タイムラインで流れてしまうためアーカイブしたり情報を集める場所としてはあまりうまく機能しません。FacebookやMIXIなどのSNSでフォ
Avid

AVID DNxHD MXF によるワークフロー

HyperDeck Shuttle、StudioではAVID DNxHD MXFでの収録が可能になりました。また、Arri AlexaでもSXSによるDNxHD MXFの収録が可能になります。Blackmagic Design HyperD
FCPX

【FCP X】Final Cut Pro Xについての考察まとめ(更新2013.02.16)

10.0.1、10.0.3(現在10.0.7)とアップグレードを重ねアプリケーションとして様変わりしています。発売当時と比較して何が変わったのか、検証していきます。返金騒動等いろいろ物議を醸したFCPXですが、問題となっている機能をピックア