Blackmagic

エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 ツールバー(UI)

ツールバーには、編集機能を実行するためのツールとオプションがあります。 ツールバーのほとんどのツールにはショートカットキーが割り当てられ、キーボードでモードの変更が可能です。ツールバーのツールにマウスを重ねるとツールチップが表示されます。
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 タイムライン(UI)

タイムラインには、新規で作成されたタイムラインや、ほかのプログラムで作成されたデータをインポートしたタイムラインが表示されます。タイムラインを開くには、メディアプールにあるタイムラインをダブルクリックします。 タイムラインルーラーはプログラ
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion VFX Connect クリップ

「VFX Connect」は、DaVinci Resolveのタイムラインからクリップを Fusionや別のアプリケーションに送信するラウンドトリップの機能です。 別のアプリケーションでエフェクトを追加し、完成したファイルを指定されたフォル
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 編集インデックス

編集ページの上部の「編集インデックス」ボタンをクリックすると、編集インデックスが開きます。編集インデックスは主にAAFやXML、EDLなどで読み込んだクリップの処理に使いますが、様々な条件でフィルタリングして表示できるため、編集の問題を解決
Davinci Resolve 基本操作ガイド

DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (5)VFXと合成の追加

このページはFusionページの解説です。 Fusionページでは2D、3Dビジュアルエフェクトやモーショングラフィックを作成できます。 入力から順にノードを繋ぐことで、最終的な出力がカラーページや編集ページに表示されます。 ノードは自由に
Davinci Resolve 基本操作ガイド

DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (6) クリップの色補正

このページはカラーページの解説です。 編集が終わりエフェクトを追加したら色補正を開始します。順番に拘る必要はなく、編集中でもオーディオのミキシング中でもページを切り替えて色調整ができます。 GPUスコープが搭載され、より詳細に色を判断できる
Davinci Resolve 基本操作ガイド

DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (3)Blackmagic RAWファイルの操作

このページはBlackmagic RAWの解説です。 Blackmagic RAWは一部のデモザイクをカメラで処理。ディテールとダイナミックレンジを維持して小さなファイルサイズでスムーズに再生できます。 この形式で撮影できるカメラは限られま
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 FusionでACESとOCIOを使用する

OCIO(OpenColorIO)とはSony Imageworksが提供しているオープンソースのカラーマネジメントライブラリで、ACES(Academy Color Encoding Specification)と互換性がありVFXとCG
Fairlightページの使い方

‪DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ UI オーバービュー‬

フェアライトページの基本的なユーザーインターフェイス(UI)を解説します。 フェアライトページではビデオと同期した音声、音楽、サウンドエフェクト(SE)を追加してミックスし、ステレオやサラウンドなど作品の最終的なフォーマットに合わせ音場を作
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ FairlightFX 一覧

このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 パスワード: