Blackmagic

エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 トリミング

トリムを使用すると、クリップの長さを変更したり、編集点の移動、スリップやスライドなどの操作が行えます。編集で言う「トリム」とは、タイムライン上でクリップの長さを調整することを意味します。編集作業の多くはトリムによる調整です。 トリミングには
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 再生ヘッドを使用したトリミング

「トリム」メニューにトリムを行うためのいくつかのコマンドがあります。 「リサイズ」「リップル」「ロール」にあるコマンドを使うと、モードの選択「選択モード」(Aキー)「トリム選択モード」(Tキー)と、対象の選択「クリップ選択」(Shift +
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 選択ツールでのクリップの修正

クリップをタイムラインに追加したら、タイムラインでクリップを選択してコピーペーストや移動ができます。デフォルトではツールバーの一番左端の「選択モード」が有効です。 選択ツールは「上書き」で動作し、リップルしません。そのためサイズ変更でクリッ
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 タイムラインクリップの継続時間の変更

タイムラインのクリップの継続時間(デュレーション)の変更です。速度変更ではなく単純に継続時間を変更する場合の操作です。 クリップの継続時間を数値で変更するには、クリップを右クリックして「クリップの長さを変更」を選択するか、メニューの「クリッ
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 シャッフルとスワップ編集

シャッフル編集(スワップ編集)を使用すると、選択したクリップをタイムライン上で左右に移動し、自動的に前後のクリップの場所を入れ替えて並べ替えできます。 クリップを並べ替える非常にシンプルで速い方法です。 入れ替えたいクリップを選択し、Ctr
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 クリップの分割と結合(スルー編集)

異なるグレードやエフェクトを適用するために、クリップをカットして分割できます。長いクリップを分割し、セグメントを切り出してサブクリップ化することで別クリップとして利用できます。 自動選択が有効なトラックのすべてのクリップを分割するには、クリ
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 タイムラインクリップのコピーと貼り付け

標準のショートカットキーを使用して、クリップのカット、コピー、ペーストができます。 カットやコピーしたクリップはメモリに保存され、ペーストで利用できます。 コピーやペーストは手動選択以外、自動選択コントロールの影響を受けます。 DaVinc
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 オーディオとビデオのリンク

インポートされた映像と音声のあるクリップは、デフォルトでオーディオ/ビデオがリンクして同期しています。タイムラインに配置すると、クリップにバッジが表示され、オーディオとビデオがリンクいることがわかります。 編集操作でリンクしたクリップの同期
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 自動選択コントロール

タイムラインの自動選択コントロールは、多くの場面で役立つ便利なコントロールです。ショートカットキーを使用した編集で、対象のクリップをクリックせずに選択する場合に使用します。 編集するトラックを指定する場合には、配置先コントロールを使用します
エディットページの使い方

DaVinci Resolve 16 編集 タイムラインのクリップと編集点の選択

タイムライン上で何らかの編集操作を行う場合、クリップや編集点を選択する必要があります。マウスやショートカットキー、メニューコマンドなどで選択できます。 自動選択コントロールは、コマンドを使用して編集する場合に重要な機能です。 タイムラインの