Final Cut Pro

FCPX

【FCP X】Final Cut Pro X 10.4.5 アップデート

2019年1月18日Final Cut Pro X 10.4.5 がリリースされました。 Final Cut Pro X 10.4.4について詳しくはこちらをご覧ください。
Apple

Avid DNxHD/HRはどうなるの?「AppleプラットフォームにおけるAvid DNxの将来」

Appleの「Final Cut Pro Xのレガシーメディアについて」の記事に関するAVIDの見解です。この記事では、QuickTime 7ライブラリの廃止に伴うバックアップの準備の中に、レガシーメディアとして「Avid DNxHD/HR
Apple

Apple FCPX CineFormやDNxHD が使えなくなる?「レガシーメディアが将来のmacOSと互換性がない」と警告

Sony HDCAM-SRやGoProのCineForm、Avid DNxHD / DNxHRも使えなくなる? 2018年11月13日に「macOS 用 iMovie のレガシーメディアについて」の記事が公開され、今後リリースされる mac
Apple

【FCP X】Final Cut Pro X 10.4.4 アップデート 他社製の機能拡張でワークフローを強化

2018年11月16日Final Cut Pro X 10.4.4 がリリースされました。 以下の新機能が含まれます。 Final Cut Pro Xでワークフロー拡張機能を使用する frame.io shutterstock ProRes
FCPX

【FCP X】Final Cut Pro X 10.1.2 アップデート

2014/06/28 Final Cut Pro X 10.1.2がリリースされました。同時にMotion 5.1.1、Compressor 4.1.2もアップデートされています。また、ProApps Codecs v1.0.5もダウンロー
ブログ > スタジオ

Sound design ON 「Smoke編集室 Mindスタジオ」オープン

ブログ>スタジオ>Sound design ON 「Smoke編集室 Mindスタジオ」オープン motionadmin2013年5月11日2スタジオAutodesk,Avid,FCP,Final Cut Pro,smoke,ポストプロダク
FCPX

【FCP X】Final Cut Pro Xについての考察まとめ(更新2013.02.16)

10.0.1、10.0.3(現在10.0.7)とアップグレードを重ねアプリケーションとして様変わりしています。発売当時と比較して何が変わったのか、検証していきます。返金騒動等いろいろ物議を醸したFCPXですが、問題となっている機能をピックア
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :4】 イベントとメタデータ

前回、FCS(Final Cut Server)とインテグレートされたお話をしましたが、FCPXでは素材の場所と編集する場所とが別々に分かれています。素材の管理をイベントが行い、編集をプロジェクトで行います。イベントが今までのFCSのコアと
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :3】 Final Cut Serverのインテグレート

現在、AppleのページではFinal Cut ServerはFinal Cut Pro Xにリダイレクトされています。このことから、FCSもまた、FCPXに統合されたと思います。元来、Final Cut ServerはPostgreSQL
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :2】 リップルと上書き(マグネティック タイムライン)

Final Cut Pro Xを使用し、一番始めに困ることがマグネティック タイムラインの概念でしょう。クリップが思うように動作しない、思ったところにクリップが持っていけないからです。いままではクリップを持って動かしても、そのクリップだけを