DaVinci Resolve

DaVinci Resolve 15

DaVinci Resolve 15 新機能 編集ページの改善

このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 パスワード:
DaVinci Resolve 15

DaVinci Resolve 15 新機能 字幕とクローズドキャプション

このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 パスワード:
DaVinci Resolve 15

DaVinci Resolve 15 新機能 カラーページの改善

このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 このコンテンツを見るにはアクセスキーが必要です。noteを購読するとアクセスキーを入手できます。 パスワード:
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ オーディオ モニタリングの設定(1)

バージョンアップで「DaVinci Resolveから音が出ない!」と困っている方。一度、設定を見直してみましょう。今回はモニタリングの設定とフェアライトの基本動作です。フェアライトが実装されてオーディオアウトの設定が多少複雑になりました。
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ ADRによるアフレコ(2)

ADRを記録するのは簡単ですが、いくつかの手順が必要になります。ADRセッションを順に設定していきます。 各パネルについての詳細は以前の記事をご覧ください。 1. タイムラインに2つのオーディオトラックを新しく作成します。1つはADRを記録
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ ADRによるアフレコ(1)

ADRとは「アフレコ」や「アテレコ」の機能で、台本やセリフに基づき後付けでオーディオを録音します。 アフレコを行う理由は様々ですが、「収録時に同時録音をしていない」場合や「収録時の音声が不明瞭」な場合、「台詞の差し替え」や「吹き替え」などで
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページでVSTiを使う MIDI機器の設定

フェアライト ページでVSTiを使う MIDI機器の設定もはやDaVinci Resolveは立派なMTR(マルチ トラック レコーダー)でDAW(デジタル オーディオ ワークステーション)です。MIDIシーケンサーの機能はありませんが、M
デリバーページの使い方

DaVinci Resolve 16 デリバーページ サブブラックとスーパーホワイトを保持して書き出し

DaVinci Resolve 15パブリックベータ 3からサブブラック(スーパーブラック)とスーパーホワイトのデータを保持して書き出すオプションが追加されました。 デリバーページのビデオの書き出しの詳細設定で「Retain sub-bla
Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページで1kHzを作成する

Resolveを使ってカラーバーに乗せる1kHzをフェアライト ページで作成してみましょう。一般的なHD 1920×1080 5994iをベースに設定します。 まず新規にプロジェクトを作成します。「プロジェクト設定」から「タイムラインフォー
システム設定

DaVinci Resolve 16 プロジェクトのライブ保存と自動バックアップ

立ち上がらなくなったプロジェクトはありませんか? アプリケーションやマシンの不具合でプロジェクトが起動しない場合もあります。「ライブ保存」と「プロジェクトのバックアップ」を有効にすることで、正常に動作していた状態までロールバックすることがで