admin

映像制作

日本ポストプロダクション協会でCMメタデータ入力支援ツール公開

社団法人ポストプロダクション協会でCMメタデータ入力支援ツールV0.9を公開しています。Microsoft Excelを使った入力支援ツールで、入力後CSVが作成されます。使用のためにはマクロを有効にする必要があり、記載はありませんでしたが
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :3】 Final Cut Serverのインテグレート

現在、AppleのページではFinal Cut ServerはFinal Cut Pro Xにリダイレクトされています。このことから、FCSもまた、FCPXに統合されたと思います。元来、Final Cut ServerはPostgreSQL
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :2】 リップルと上書き(マグネティック タイムライン)

Final Cut Pro Xを使用し、一番始めに困ることがマグネティック タイムラインの概念でしょう。クリップが思うように動作しない、思ったところにクリップが持っていけないからです。いままではクリップを持って動かしても、そのクリップだけを
FCPX

【FCP X 使い方 Tips :1】 AVCHDとm2tsと対応カメラ(カメラアーカイブ)

Final Cut Pro Xは、AVCHDやのH.264を含む多くのフォーマットを標準でサポートします。ファイルベースからメディアを取り込むためにカメラアーカイブを使用します。いままで、iMovieではAICや、Proresにトランスコー
ブログ > Apple

FCP X 使用可能OpenCL対応グラフィックカード

Final Cut Pro Xを使用する場合の必須条件として、OpenCL対応?256 MB VRAMが必須条件になっています。(Snow Leopard) 必須条件を満たしていないグラフィックカード(Apple公式) OpenCL対応のカ
ブログ > Adobe

FCP、AVID MCユーザーはAdobe CS5.5 Production Premium、Premiere Pro CS5.5が50%オフに!

Final cut pro X の評価が別れる中、Adobeがついに攻勢に転じるみたいです。!? Final Cut ProかMedia Composerオーナー向けのCS5.5 Production PremiumかPremiere Pr
FCPX

Final Cut Pro X が発売されました。

Appleは6/21 「Final Cut Pro X」「 Motion 5」 「Compressor 4」をMac AppStore経由で発売しています。FCPX はマグネティックタイムラインやクリップ接続、複合クリップ などの新しいタイ
ブログ > CG

3Dで家の間取り図を作れるフリーの AutoDesk Homestyler

まだBETA版ですが、フリーの間取り図デザインソフトがAutodeskから発表されています。 Flashで作成されたウェブアプリケーションで結構直感的に操作ができ、ドラック&ドロップで結構簡単に家の間取りとかを作成出来ます。登録をするとデザ
ブログ > Adobe

米Adobe「Adobe Creative Suite 5」を出荷

米国でAdobeが、「Adobe Creative Suite 5」(CS5)製品ファミリーの出荷を開始しています。同時に30日間無料で試用できる体験版も公開しています。体験版は米国サイトでダウンロードできますが、インストール画面で日本語が
ブログ

Ustreamが日本語に対応

ソフトバンクは2010年4月27日「Ustream」の日本語版サイトの提供を開始しました。一部コンテンツは英語のまま残っていますが、トップページからユーザー登録までほぼ問題なく日本語で動作しています。現状、日本語でどのチャンネルが放送してい