デリバーページの使い方 DaVinci Resolve 16 デリバーページ サブブラックとスーパーホワイトを保持して書き出し DaVinci Resolve 15パブリックベータ 3からサブブラック(スーパーブラック)とスーパーホワイトのデータを保持して書き出すオプションが追加されました。 デリバーページのビデオの書き出しの詳細設定で「Retain sub-bla 2018.07.29 デリバーページの使い方
Fairlightページの使い方 DaVinci Resolve 16 フェアライト ページで1kHzを作成する Resolveを使ってカラーバーに乗せる1kHzをフェアライト ページで作成してみましょう。一般的なHD 1920×1080 5994iをベースに設定します。 まず新規にプロジェクトを作成します。「プロジェクト設定」から「タイムラインフォー 2018.07.29 Fairlightページの使い方
システム設定 DaVinci Resolve 16 プロジェクトのライブ保存と自動バックアップ 立ち上がらなくなったプロジェクトはありませんか? アプリケーションやマシンの不具合でプロジェクトが起動しない場合もあります。「ライブ保存」と「プロジェクトのバックアップ」を有効にすることで、正常に動作していた状態までロールバックすることがで 2018.07.27 システム設定
Fusionページの使い方 DaVinci Resolve 16 アルファチャンネル付きクリップの作成 DaVinci Resolve 15 (beta)ではFusionの機能が統合され、タイトルグラフィックやエフェクトクリップをResolve上で作成できるようになりました。 Fusionページで作成したクリップの透明部分はそのままアルファチ 2018.07.12 Fusionページの使い方
Book(本) DaVinci Resolve 14 公式ガイドブック (日本語版) Blackmagic Design公式トレーニングブック 編集、カラー、オーディオの完全カリキュラム 「 DaVinci Resolve 14 公式ガイドブック」は、ステップごとにレッスンできる実践的なトレーニングガイドで、DaVinci 2018.06.07 Book(本)
DavinciResolve DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(10)タイトルグラフィック 「Text+」で作成したテキストは「Text3D」で3Dテキストに変換できます。さらにテンプレート化する事で編集ページで使えるようになります。After Effectsの3DテキストやCinema 4D Liteを使った3Dシーン、Elem 2018.05.28 DavinciResolve
DavinciResolve DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(9)タイトルグラフィック 次はエフェクトマスクとマスクを使ったグラフィックです。 前のページはこちら。 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 Fusionページの使い方 Text+で作成した「Template」ノードに青い三角形があります。 2018.05.24 DavinciResolve
DavinciResolve DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(8)タイトルグラフィック 前回はText+固有のモディファイアの説明でしたが、他のモディファイアとエクスプレッションを見てみましょう。 前のページはこちら。 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 After Effectや他のコンポジットツ 2018.05.22 DavinciResolve
DavinciResolve DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(7)タイトルグラフィック 次にモディファイアを見てみましょう。 前のページはこちら。 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 各ツールの項目を右クリックし、コンテキストメニューから様々な機能を追加すると「Tools」タブの隣に「Modifie 2018.05.21 DavinciResolve
DavinciResolve DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(3)タイトルグラフィック 前置きが長くなりましたが…Text+です。 前のページはこちら。 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 編集ページの左上にある「エフェクトライブラリ」のタブをクリックすると、今まで「メディアプール」だった場所が「エ 2018.05.18 DavinciResolve