メディアページの使い方 DaVinci Resolve 16 メディアページ メディアプールへのメディアの追加 編集やグレーディングを開始するには、プロジェクトのメディアプールにクリップを追加する必要があります。 XMLやAAFでのコンフォームでは、メディアを自動でインポートするオプションがあります。自動でインポートされないクリップはメディアページで 2018.12.29 メディアページの使い方
メディアページの使い方 DaVinci Resolve 16 メディアページ クローンツールでメディアをコピーする メディアページの「クローンツール」でSDカードやSSD、ハードディスクなどのドライブから安全かつ正確にメディアを複数の場所にコピーできます。 コピー先のボリュームのルートにはチェックサムレポートが書き出され、正確性を検証するときに使用できま 2018.12.27 メディアページの使い方
DavinciResolve DaVinci Resolve 15.2.2 アップデート このアップデートは最新ではありません。新機能とアップデートの詳細はこちらをご覧ください。 DaVinci Resolve 15 新機能まとめ 2018年12月13日 DaVinci Resolve 15.2.2のアップデートが提供されました 2018.12.13 DavinciResolve
システム設定 DaVinci Resolve 16 ColorTraceを使用したグレードのコピー カラートレースは非常に便利なツールです。 クリップのソースタイムコードやクリップ名を使用して、タイムラインのクリップから別のタイムラインのクリップに設定をコピーします。 例えば、同じプロジェクトの別のタイムラインにグレードをコピーしたり、片 2018.12.09 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 Resolve Live ライブグレーディング カラーページの「Resolve Live」を使用すると、カメラの入力をモニタリングして撮影中にグレーディングができます。 「Resolve Live」は、オンセットでプレビューしながらグレーディングするように設計されています。静止画像をキャ 2018.12.08 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 リモートグレーディング インターネット接続でカラリスト側のワークステーションに加えた変更をリモートクライアント側に適用し、同期することができます。 リモートグレーディングはインターネットで2つのDaVinci Resolveを接続し、グレーディングのセッションを行 2018.12.05 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 コラボレーションワークフロー マルチユーザコラボレーションワークフローでは、共有化されたプロジェクトで複数の人が同時に編集、グレーディング、およびメディアクリップの管理をすることができます。 他の編集者による作業の競合を防ぐために、ビンやクリップで「ロック」が自動的に設 2018.12.05 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 プロジェクトサーバーの設定 プロジェクトサーバーを設定するとローカルネットワーク上でPostgreSQLデータベースを共有し、同じプロジェクトにアクセスできるようになります。 プロジェクトマネージャーについて詳しくはこちらをご覧ください。 DaVinci Resolv 2018.12.04 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 プロジェクトマネージャー DaVinci Resolveではプロジェクトをデータベースで管理しています。 アプリケーションの起動時に表示される「プロジェクトマネージャー」でデータベースとプロジェクトを操作します。プロジェクトマネージャーでは、他のマシンで作業するため 2018.12.03 システム設定
システム設定 DaVinci Resolve 16 プロジェクトのインポートとエクスポート DaVinci Resolveは他のアプリケーションのようにプロジェクトを1つのファイルとして保存している訳ではなくデータベースで管理しているため、プロジェクトのデータは「エクスポート」で書き出す必要があります。書き出したプロジェクトデータ 2018.12.03 システム設定