Davinci Resolve 基本操作ガイド DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (6) クリップの色補正 このページはカラーページの解説です。 編集が終わりエフェクトを追加したら色補正を開始します。順番に拘る必要はなく、編集中でもオーディオのミキシング中でもページを切り替えて色調整ができます。 GPUスコープが搭載され、より詳細に色を判断できる 2018.09.17 Davinci Resolve 基本操作ガイド
DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (4) クリップの編集とコンフォーム このページは編集ページについての解説です。 エディットページではカットページよりも詳細な編集作業に向いています。特に他のアプリケーションから編集データを読み込み編集する時に最適。 操作に慣れているユーザーは編集ページでの編集を好むかも知れま 2018.09.17
Davinci Resolve 基本操作ガイド DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (3)Blackmagic RAWファイルの操作 このページはBlackmagic RAWの解説です。 Blackmagic RAWは一部のデモザイクをカメラで処理。ディテールとダイナミックレンジを維持して小さなファイルサイズでスムーズに再生できます。 この形式で撮影できるカメラは限られま 2018.09.16 Davinci Resolve 基本操作ガイド
DaVinci Resolve 16 基本操作ガイド (2) はじめてのDaVinci Resolve このページは、はじめて DaVinci Resolveを使う方のためのガイドです。 DaVinci Resolve 16では新しく「カット」ページが追加。 1つのページで入力から書き出しまででき、編集用のキーボードで素早く編集。キーボードを 2018.09.16
Avid Avid Media Composer 2018.9の新機能 このリリースでは次の新機能が追加されました。 Avidアーティスト| DNxIDは、HD、Ultra HD、2K、および4Kのワークフローを簡素化および高速化するために設計されたポータブルプロフェッショナルビデオI / Oデバイスです。 A 2018.09.16 Avid
Adobe Adobe IBC 2018でビデオ&オーディオ製品の次期メジャーアップデートを発表 IBC 2018にてAdobe ビデオ&オーディオ製品の次期メジャーアップデートの詳細が発表されました。 AIとマシンラーニングを使用したタスクを自動化する機能で、リミックス、自動ダッキング、カラーマッチ、自動リップシンク、モーフカット、A 2018.09.13 Adobe
システム設定 DaVinci Resolve 16 Linux版のセットアップ【CentOS/Debian/Ubuntu/Mint】 DaVinci Resolveがバージョン 12.5.5からAdvanced Panel無しで、Linuxで動作するようになりました。DaVinci Resolve 16 でもLinuxをサポートしています。 注:現在DaVinci Res 2018.09.10 システム設定
Fusionページの使い方 DaVinci Resolve 16 FusionでACESとOCIOを使用する OCIO(OpenColorIO)とはSony Imageworksが提供しているオープンソースのカラーマネジメントライブラリで、ACES(Academy Color Encoding Specification)と互換性がありVFXとCG 2018.09.05 Fusionページの使い方
Fairlightページの使い方 DaVinci Resolve 16 フェアライト ページ UI オーバービュー フェアライトページの基本的なユーザーインターフェイス(UI)を解説します。 フェアライトページではビデオと同期した音声、音楽、サウンドエフェクト(SE)を追加してミックスし、ステレオやサラウンドなど作品の最終的なフォーマットに合わせ音場を作 2018.09.02 Fairlightページの使い方