デリバーページの使い方 DaVinci Resolve 16 デリバーページ ビデオパネル デリバーページのビデオパネルではビデオに関する設定を行います。 ビデオに関するパラメータです。 ビデオをレンダリングする場合にはオン、オーディオのみを書き出す場合はオフにします。 コンテナフォーマットを選択します。コンテナにより選択できるコ 2019.05.01 デリバーページの使い方
デリバーページの使い方 DaVinci Resolve 16 デリバーページ インターフェース 完成したプロジェクトはデリバーページでレンダリングするかテープに出力します。デリバーページのインターフェイスの概要です。 デリバーページには「レンダー設定」「ビューア」「クリップ」「タイムライン」「レンダーキュー」の5つのエリアがあります。 2019.04.29 デリバーページの使い方
デリバーページの使い方 DaVinci Resolve 16 デリバーページ レンダリングプリセット よく使うと思われるいくつかのプリセットが用意されていて、それらを使い素早く出力を設定できます。もちろんカスタマイズして出力することも可能です。 レンダリング設定の一番上にプリセットがあります。 独自の設定は「カスタム」を選択。 「YouTu 2019.04.29 デリバーページの使い方
DaVinci Resolve 16 ブラックマジックデザイン DaVinci Resolve 16を発表 2019年4月8日 NAB 2019 Blackmagic DesignはDaVinci Resolve 16を発表。このメジャーアップデートでは、新しく「カット」ページが加わり今まで以上に迅速に編集できます。 DaVinci Resolv 2019.04.09 DaVinci Resolve 16
DaVinci Resolve 16 DaVinci Resolve 16 ティザーが公開 「編集の革命が始まる」NAB2019で発表! DaVinci Resolv 15.3.1がアップデートされたばかり。 DaVinci Resolve 15.3.1 アップデートの機能は以下の通り。 15.3のマニュアル(英語)が公開されています。 新機能の一覧はこちら。 毎年NABでは 2019.04.06 DaVinci Resolve 16
DaVinci Resolve 15 DaVinci Resolve 15.3アップデート 2019年3月7日 DaVinci Resolve 15.3のアップデートが提供されました。 このアップデートには以下の機能が追加されています。 データベースに変更はありませんが、アクティブなデータベースをバックアップし、現在のプロジェクト 2019.03.07 DaVinci Resolve 15
メディアページの使い方 DaVinci Resolve 16 メディアページ メディアストレージ 「メディアストレージブラウザ」は、接続しているすべてのボリュームを表示します。左側が「ボリュームリスト」、右側が「メディアブラウザ」です。 「メディアストレージブラウザ」はメディアプールとよく似ていますが、実際のディスクのファイルを表示しま 2019.02.13 メディアページの使い方
メディアページの使い方 DaVinci Resolve 16 メディアページ ビューア メディアページのビューアは他のページのビューアと比べてそれほど多くの機能はありません。基本的な操作は編集ページと同じです。 「メディアストレージ」もしくは「メディアプール」にあるクリップをクリックするとビューアに表示されます。 ビューアの上 2019.02.13 メディアページの使い方
DavinciResolve DaVinci Resolve 15.2.4アップデート 2019年2月12日 DaVinci Resolve 15.2.4のアップデートが提供されました。 DaVinci Resolve 15.2の新機能はこちら。 このアップデートは無料でダウンロードできます。 Blackmagic Desig 2019.02.12 DavinciResolve
メディアページの使い方 DaVinci Resolve 16 メディアページ オーディオとビデオの同期 オーディオとビデオを別々に記録している場合の同期方法です。 カメラマイクや外部入力端子で同時録音している場合には必要ありませんが、別撮りしている場合は同期の作業が必要です。 一般的にセリフやインタビューなど高音質で録音したい場合はマイクを別 2019.01.28 メディアページの使い方