ポストプロダクション

Apple

fcpxmlを解析しメディアを収集 ファイルパスをCSV化する Reference X

「Reference X」はMac専用のアプリケーションでMac App Storeから購入可能です。fcpxmlを解析してファイルパスをCSVで書き出すだけでなく、メディアファイルの収集もできます。 Final Cut Pro Xだけでは
Autodesk

Autodesk Flame 2017リリース【NAB 2016】

NAB 2016にてAutodesk Flame ファミリー(Flame Premium、Flame、Lustre、Flare、Flame Assist)の2017のリリースが発表されました。 2015年IBCで発表されたサブスクリプション
映像制作

オフライン編集とオンライン編集の違い

オンライン、オフラインと言うとネットワークに繋がっているかどうかをイメージする方も多いと思いますが、映像編集ではそれとはちょっと別の話だったりします。 撮影済みの素材をネイティブで扱う編集ソフトウェアも増え、オフライン編集とオンライン編集を
システム設定

Davinci ResolveのALEの挙動について

映像制作では長尺になるほど多くの人が携わり、様々なアプリケーションが使用されます。一つのアプリケーションで完結する場合はそれほど気にする必要はありませんが、共同作業ではコンフォームを意識する必要があります。 コンフォームとは、仮編集された内
Autodesk

Share the Flame Experience vol.1 開催

お知らせをする前にすでに満席なのですが…2015 年 7 月 16 日(木)に「Share the Flame Experience vol.1」と題して、Autodesk Flame User Group JAPANのイベントが開催されま
映像制作

LTOによるコールドアーカイブの必要性

撮影したデータをLTOに保存する意味があるのかと聞かれることがあります。物理的問題でHDDは衝撃に弱く、テープは安全ということはよく言われますが、保存状態やメディアを移動する手段によっては同様に危険を伴います。今回は物理的な問題ではなく中身
映像制作

株式会社バスクにて4K内覧会、セミナーが開催されました。

8/28、29両日、株式会社 バスク(東京都 新宿区)にて4K内覧会とセミナーが開催されました。ドラマなどを多く手がけるバスクが新たに導入した4Kシステムとネットワークベースのサービスの展示です。4K映像制作ではXAVCが主流になるととらえ
イベント

InterBEE 2013 にて映像・技術交流会「技術交流カフェ」を展開

昨年に引き続き、日本エレクトロニクスショー協会様のご協力のもとInterBEE2013にて映像技術交流会が「技術交流カフェ」ブースを持つ事になりました。幕張メッセ正面入り口の右手、登録カウンター裏(ホール4 2F)になります。温かいコーヒー
Autodesk

【IBC 2013】Autodesk Flame Premium 2014 の新機能

AutodeskはIBC 2013にてFlame Premium 2014を発表し、2013年9月13日より発売を開始しました。Flame Premium 2014は Flame Premium 2013 20th Anniversaryを
ブログ > スタジオ

名古屋発、東京外苑前に総合スタジオ GZ TOKYO オープン

ブログ>スタジオ>名古屋発、東京外苑前に総合スタジオ GZ TOKYO オープン motionadmin2013年7月30日2スタジオAutodesk,Avid,MA,ポストプロダクション 東京外苑前に7月25日にオープンしたGZ(ジーゼッ