Film

イベント

第9回映画の復元と保存に関するワークショップリポート 4

なかなか更新する時間がないですが…ライトニングトーク の第3部です。 イマジカウェスト フィルムプロセス部の柴田氏は、大阪芸術大学から題名不詳の玩具フィルムの調査を依頼され、そのフィルムの調査を行っています。復元不可能ではないが、劣化変形し
イベント

第9回映画の復元と保存に関するワークショップリポート 3

なかなか更新できませんでしたが、ライトニングトーク の第2部です。以前の記事はこちらワークショップリポート1ワークショップリポート2 共進倉庫は角川大映スタジオや東映ラボ、日活撮影所など映画関連施設が数多くある東京都 調布市の飛田給にあり、
イベント

第9回映画の復元と保存に関するワークショップリポート 2

ライトニングトークの第1部です。第9回映画の復元と保存に関するワークショップリポート1はこちら 時間の決められた短い講演の事です。いわゆる「電光石火」。鐘が鳴ったらそこで終了です。言いたい事を短い時間に収めるので、とても濃い内容になります。
イベント

第9回映画の復元と保存に関するワークショップリポート1

2014年8月23日から25日に行われた、京都府京都文化博物館で行われた第9回映画の復元と保存に関するワークショップのリポートです。主催は「映画の復元と保存に関するワークショップ」運営委員会。映画の復元と保存の意義、最新事情、今後の課題につ
イベント

フィルムの危機:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館見学会

もしかしたら、懐かしいあの作品はもう観ることができないかもしれません…。フィルムはナマモノです。きちんとした状態で管理保存しないと次第に劣化していきます。もう時間との勝負です。FacebookグループのVFX-JAPAN主催で、東京国立近代