イベント InterBEE 2013 にて映像・技術交流会「技術交流カフェ」を展開 昨年に引き続き、日本エレクトロニクスショー協会様のご協力のもとInterBEE2013にて映像技術交流会が「技術交流カフェ」ブースを持つ事になりました。幕張メッセ正面入り口の右手、登録カウンター裏(ホール4 2F)になります。温かいコーヒー 2013.11.08 イベント
イベント 映像・技術交流会、InterBEE 2012 にて「技術交流カフェ」を展開 InterBEE 2012まであと1週間です!映像・技術交流会では、日本エレクトロニクスショー協会様のご協力のもと、InterBEE 2012 「技術交流カフェ」を展開致します。(7-8 ホール クロスメディア部門 休憩ブース)技術交流カフ 2012.11.06 イベント
イベント フィルムの危機:東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館見学会 もしかしたら、懐かしいあの作品はもう観ることができないかもしれません…。フィルムはナマモノです。きちんとした状態で管理保存しないと次第に劣化していきます。もう時間との勝負です。FacebookグループのVFX-JAPAN主催で、東京国立近代 2012.08.26 イベント
ブログ > イベント 株式会社アスク Canon Logで撮影するCM実践セミナー開催 Canon Logで撮影するCM制作実践セミナーのリポートはこちらをクリック!2012年8月31日に富士ソフト アキバプラザでCanon Logで撮影するCM実践セミナーが行われ、本日20日から受付が開始されています。費用は無料です。(事前 2012.08.20 ブログ > イベント
映像制作 第4回 映像・技術交流会が開催されました。 8/3に映像・技術交流会が行われ、業界から撮影、編集、システムなど多方面にわたる17人の方々が集まりご参加頂きました。交流会では、ここ1年での技術的進化や4Kの課題と問題点、情報の公開と共有化などのディスカッションが行われ、主な内容は… 今 2012.08.16 映像制作
映像制作 対談: DaVinci Resolve 8 マニュアル日本語翻訳者 高信氏 DaVinci Resolve 8.1 のマニュアルの日本語版がlindocで無償公開されています。 DaVinci Resolve 8.1 日本語マニュアル | Lindoc (閲覧には登録が必要です。) 今回、技術交流会繋がりで白組の鈴 2012.08.13 映像制作
映像制作 映像技術交流会発足から1年経ちました。 映像技術交流会発足から1年が経ちました。この1年は本当に激動の1年でした。自分の中での転機はFCPXがリリースされたことです。今まであまり手付かずだったブログにFCPXに関するいくつかの記事を書いた事が始まりです。ソーシャルメディアも大きく 2012.07.30 映像制作