DaVinci Resolve 16

Fairlightページの使い方

DaVinci Resolve 16 フェアライト ページで1kHzを作成する

DaVinci Resolveで1kHz基準信号を作成する Resolveを使ってカラーバーに乗せる1kHzをフェアライト ページで作成してみましょう。一般的なHD 1920x1080 5994iをベースに設定します。 プロジェクトの設定 ...
デリバーページの使い方

DaVinci Resolve 16 デリバーページ サブブラックとスーパーホワイトを保持して書き出し

サブブラックとスーパーホワイトのデータを保持して書き出す DaVinci Resolve 15パブリックベータ 3 からサブブラック(スーパーブラック)とスーパーホワイトのデータを保持して書き出すオプションが追加されました。 デリバーページ...
システム設定

DaVinci Resolve 16 プロジェクトのライブ保存と自動バックアップ

DaVinci Resolveライブ保存と自動バックアップ 立ち上がらなくなったプロジェクトはありませんか? アプリケーションやマシンの不具合でプロジェクトが起動しない場合もあります。「ライブ保存」と「プロジェクトのバックアップ」を有効にす...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 アルファチャンネル付きクリップの作成

DaVinci Resolve 15 (beta)ではFusionの機能が統合され、タイトルグラフィックやエフェクトクリップをResolve上で作成できるようになりました。 Fusionページで作成したクリップの透明部分はそのままアルファチ...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion スプラインエディタ

スプラインエディタ 「スプラインエディタ」では、スプライン(曲線)を使用してキーフレームのタイミングと値を詳細にコントロールできます。スプラインエディタは主に4つの部分で構成され、上部にズームコントロールとフレーミングコントロール、左側にパ...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion キーフレームエディタ

キーフレームエディタ キーフレームエディタは、コンポジションのクリップとエフェクトノードをレイヤーとしてタイムラインで表示します。 キーフレームエディタ キーフレームエディタは、コンポジションのクリップとエフェクトノードをレイヤーとしてタイ...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion エフェクトライブラリとメディアプール

エフェクトライブラリとメディアプール エフェクトライブラリにはFusionページで使用できる全てのツールがカテゴリ別にまとめられており、各ノードをすぐにノードエディタに追加できます。エフェクトライブラリにはツールバーよりも多くのノードがあり...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion ビュアーとトランスポート制御

Fusionページ ビューアとトランスポート制御 合成のためのビューアと再生制御のボタンがありますが、他のページのビューアと少し使い勝手が違います。Fusionには合成作業に適した2画面のビューアがあります。 Fusionページのビュアーの...
Fusionページの使い方

DaVinci Resolve 16 Fusion ノードエディタの概要

Blackmagic Fusionの概要 Blackmagic Design DaVinci Resolve 15では新しくFusionページが追加されました。 DaVinci Resolve 15に搭載された新しいFusionのUIは以前...
システム設定

Davinci ResolveのALEの挙動について

【コンフォームの重要性】Davinci ResolveでのALEの挙動について 映像制作では長尺になるほど多くの人が携わり、様々なアプリケーションが使用されます。一つのアプリケーションで完結する場合はそれほど気にする必要はありませんが、共同...