システム設定

システム設定

DaVinci Resolve 16 レンダー キャッシュの操作

DaVinci Resolve レンダーキャッシュの操作 DaVinci Resolveには様々な場面で使用できる「キャッシュ」があります。他のアプリケーションでは「レンダリング」や「プリレンダリング」などと呼ばれる動作で、適用されたエフェ...
システム設定

DaVinci Resolve 16 最適化メディアの作成

DaVinci Resolve 最適化メディア 「最適化メディア」を作成すると全体的なパフォーマンスが向上します。「最適化メディア」は「キャッシュ」と異なり自動では作成されません。手動でファイルを選択し、最適化メディアを作成する必要がありま...
システム設定

DaVinci Resolve 16 プロキシとパフォーマンスモード

DaVinci Resolve プロキシとパフォーマンスモード DaVinci Resolve 15ではFusionが導入され、メニューが整理されたため、以前のバージョンの操作と若干異なる部分があります。 「プロキシ」「キャッシュ」「最適化...
システム設定

DaVinci Resolve 16 Camera Raw設定

Camera Raw設定 「プロジェクト設定」の「Camera Raw」はRawメディアのデフォルトの動作を設定し、サポートされているカメラのタイプ毎にRawメディアの設定を調整します。 「RAWプロファイル」でRAWのフォーマットを選択し...
システム設定

DaVinci Resolve 16 ショートカットキーの登録【キーボードマッピング】

Davinci resolve ショートカットキーの登録【キーボードカスタマイゼーション】 「環境設定」>「ユーザー」にあった「キーボードマッピング」に代わり、DaVinci Resolve 15.2では単独ウインドウの「キーボードカスタマ...
システム設定

DaVinci Resolve 16 プロジェクト設定

DaVinci Resolve プロジェクト設定 「プロジェクト設定」では、タイムラインの形式、ビデオモニタリングの設定、最適化メディア、キャッシュファイルの保存場所や、スケーリング、カラーマネージメントなどのプロジェクト固有の項目を設定し...
システム設定

DaVinci Resolve 16 環境設定【ユーザー】

DaVinci Resolve 環境設定【ユーザー】 「ユーザー」パネルの設定の多くは、バージョン14以前では「プロジェクト設定」にありましたが、コラボレーションワークフローに対応するために移動しています。UIの動作や外観、オートセーブ、編...
システム設定

DaVinci Resolve 16 環境設定【システム】

DaVinci Resolve 環境設定【システム】 DaVinci Resolve 16の「環境設定」では以前バージョンと異なる部分や追加された項目があります。 環境設定では主にPCの動作と設定をカスタマイズします。 DaVinci Re...
システム設定

DaVinci Resolve 16 Linux版のセットアップ【CentOS/Debian/Ubuntu/Mint】

DaVinci Resolve 16 Linux版のセットアップ DaVinci Resolveがバージョン 12.5.5からAdvanced Panel無しで、Linuxで動作するようになりました。DaVinci Resolve 16 で...
システム設定

DaVinci Resolve 16 プロジェクトのライブ保存と自動バックアップ

DaVinci Resolveライブ保存と自動バックアップ 立ち上がらなくなったプロジェクトはありませんか? アプリケーションやマシンの不具合でプロジェクトが起動しない場合もあります。「ライブ保存」と「プロジェクトのバックアップ」を有効にす...