PR

DaVinci Resolve 19 基本操作 ガイド 6 カットページの使い方 トリムツール

ダビンチリゾルブ基本操作ガイド DaVinci Resolve 19
ダビンチリゾルブ基本操作ガイド
ずんだもん
ずんだもん

前のカットページのタイムラインの復習はこっちだよ!

次のカットページのインスペクタの解説はここ

ずんだもん
ずんだもん

まずはタイムラインの機能について、いくつか補足だよ!

そのあとに「トリム」を解説するね。

トラックの概要

ずんだもん
ずんだもん

まずはトラック。重なったトラックは「1番上が優先」して表示されるよ。

めたん
めたん

トラックはなんとなく分かるわ。トラック1の上に足せるのね。

ずんだもん
ずんだもん

いくつかの編集コマンドは自動でトラックを作るけど、タイムラインのグレーの部分にクリップをドラッグしてもトラックを追加できるのだ。

ドラッグしてトラックを追加
ドラッグしてトラックを追加
ずんだもん
ずんだもん

タイムラインの左上の「タイムラインアクション」「ビデオトラックを追加」や、タイムラインヘッダーを右クリックして「ビデオトラックを追加」でも空のトラックを作れるよ。そこにドラッグ&ドロップやコマンドで素材を配置していくのだ。

「タイムラインアクション」
「タイムラインアクション」
ずんだもん
ずんだもん

トラックは、ヘッダーを右クリックして表示される「トラックを削除」で削除できるし、空のトラックができたら「空のトラックを削除」で消せるからね。

「トラックを削除」
「トラックを削除」
ずんだもん
ずんだもん

オーディオファイルをタイムラインのトラック1の下にドロップすると、音声のみのトラックができるよ。BGMとか追加するときに便利だね。

音声のみのトラック
音声のみのトラック

メディアプール内で検索

ずんだもん
ずんだもん

タイムラインで編集してるときに、素材を見つけたいときがあるよね。そういう時はタイムラインで右クリックして「メディアプール内で検索」でメディアプールにあるオリジナルを見つけることができるんだ。

「メディアプール内で検索」
「メディアプール内で検索」
ずんだもん
ずんだもん

「Find in Multi Source」(マルチソースで検索)は同期ビンやリプレイでマルチソースを編集してるときに便利だよ。すぐに別アングルを選択して「ソース上書き」で乗せることができるのだ。

タイムラインのコピーペースト

ずんだもん
ずんだもん

タイムラインのクリップはカット(Command /Ctrl+ X)コピー(Command /Ctrl+ C)のコマンドが使える。

ずんだもん
ずんだもん

ただ、問題なのは、ペースト(Command /Ctrl+ V)は、コピーしたクリップと同じトラックの再生ヘッド位置の位置に挿入または上書きされるってこと。便利な機能だけど、使用は限定されるね。

コピーやカットのコマンド
コピーやカットのコマンド
ずんだもん
ずんだもん

下のタイムラインでクリップを右クリックでコピーやカットのコマンドが選べるし、空きエリアで右クリックするとペーストを選べるよ。

フルスクリーンビューア

ずんだもん
ずんだもん

右上の「フルスクリーンビューア」で全画面表示が可能だよ。「Esc」で戻るのだ。あと「P」キーでもフルスクリーンで表示できるよ。もう一度「P」キーを押すと戻る。どっちを使うかはお好みで。同期ビンやマルチソースのマルチ画面もフルスクリーンにできるよ。

「フルスクリーンビューア」
「フルスクリーンビューア」
ずんだもん
ずんだもん

あと、画面を占有しちゃうけど、波形やベクトルなんかの「ビデオスコープ」を出せるし、フローティングで大きく表示できる「タイムコード ウインドウ」も出せるのだ。

「ビデオスコープ」
  • スコープはワークスペース > ビデオスコープ > オン(Command/Ctrl + Shift + W)で表示できます。
  • タイムコード ウインドウはワークスペース > 「タイムコード ウインドウ」で表示できます。

Speed Editorでは、「FULL VIEW」ボタンでフルスクリーン表示を切り替えできます(再度押すと戻ります)。「FULL VIEW」ボタンを2度押しするとレビューを再生します。

タイムラインマーカー

ずんだもん
ずんだもん

タイムラインにはマーカーを付けることができるよ。マーカーは重要な部分に印をつけたり、メモを入力したりする機能なんだ。マーカーに入力した名前やメモはビューアに表示されるし、マーカーにジャンプすることもできるよ。

めたん
めたん

色も変えられるのね。

ずんだもん
ずんだもん

マーカーを追加するには、再生ヘッドをマーキングするところに移動して「M」キーを押す。トラックヘッダーのマーカーボタンでも追加できるよ。

ずんだもん
ずんだもん

マーカーが表示されたら、ダブルクリックするか、もう一度「M」キーを押すと「マーカーダイアログ」が表示される。「名前」、「メモ」、「キーワード」を入力して「完了」して閉じるんだ。メモがあるマーカーはドットが表示されるよ。

マーカーダイアログ
マーカーダイアログ
ずんだもん
ずんだもん

タイムラインに表示されてる「マーカー」はドラッグで移動できるし、「Delete」で削除できるからね。

ずんだもん
ずんだもん

Shift +上下の矢印キーで次のマーカーにジャンプするよ。

ずんだもん
ずんだもん

ただ、ちょっと注意点があって…クリップのマーカーとタイムラインのマーカーは別物。クリップに付いたマーカーはクリップと一緒に動くけど、タイムラインのマーカーはトラック1をトリム操作しない限り動かないんだ。

ずんだもん
ずんだもん

エディットページだとマーカーは別の場所にあるけど、カットページのタイムラインだと同じ場所で判別できないんだよね…。

ずんだもん
ずんだもん

でも、マーカーの機能はすごく便利だから活用してね。

ずんだもん
ずんだもん

ちなみにクリップのマーカーは、素材をビューアで見てるときに付けれるよ。

クリップマーカー
クリップマーカー

Speed Editorでは、「AUDIO LEVEL」ボタンを2度押しすることで「マーカー」を追加できます。

「AUDIO LEVEL」ボタンを2度押しで「マーカー」を追加
「AUDIO LEVEL」ボタンを2度押しで「マーカー」を追加

クリップの長さを変更する

ずんだもん
ずんだもん

タイムラインで クリップを選択して、右クリックで「クリップの長さを変更」を選えらぶとクリップの長さを変更できる。「クリップの長さを変更」ダイアログが表示されて、時間やフレームを指定して長さを変えるれるよ。「クリップ全体より延長」にチェックを入れると、元々の長さより長くできるんだ。長くなった分は黒味になるよ。

「クリップの長さを変更」
「クリップの長さを変更」
ずんだもん
ずんだもん

複数のクリップに一度に適用できるから「全部1秒にしたい!」とか簡単にできるのだ。

  • 「クリップ」 >「クリップの長さを変更」(Command/Ctrl + D)でも変更できます。

現在のフレームを静止画としてエクスポート

ずんだもん
ずんだもん

とりあえず、今見ている画を書き出したいっていうときがあるよね。そんなときは 「ファイル」>「書き出し」> 「現在のフレームをスチルとして」 ですぐに書き出せるよ。

「書き出し」> 「現在のフレームをスチルとして」
「現在のフレームをスチルとして書き出し」
めたん
めたん

ショートカットも割り当てられるから楽々ね。

カットページのトリミング

ずんだもん
ずんだもん

大まかな編集が終わったら、トリム機能を使って微調整していくよ。カットページはこのトリムがスムーズにできる点が特徴なんだ。トリムは主に編集点やその前後を使って調整する。いくつかの動作で呼び方が変わるよ。

ずんだもん
ずんだもん

ちなみに「タイムラインオプション」「オーディオに合わせてトリム」をオンにしていると、トリム作業中にタイムラインのビデオのサムネイルが消えてオーディオ波形だけになるよ。

「オーディオに合わせてトリム」
「オーディオに合わせてトリム」

ロール

ずんだもん
ずんだもん

まずは「ロール」。ロールケーキやロールパンとか、ぐるぐる巻き取るイメージだね。

めたん
めたん

おいしそう…

ずんだもん
ずんだもん

編集点を中心にして、片側を短くするともう片方が長くなるんだ。で、両方合わせた全体の長さは変わらない。これが「ロール」だよ。

「ロール」
「ロール」
ずんだもん
ずんだもん

編集点をクリックしてドラッグすると「ロール」できる。前のアウト点と後のイン点が一緒に動いて全体の長さは変わらずに編集点が移動するんだ。動かすときにオーバーレイが表示されて、どれだけ動かしたかわかる。右のクリップのイン点に合わせてオーディオがスクラブするよ。

Speed Editorでは「ROLL」キーを押しながらサーチダイヤルを回すとスマートインジケーターが表示された一番近い編集点をロールします。

PR
DaVinci Resolve Speed Editor

トリム

ずんだもん
ずんだもん

つぎは「トリム」。切り取るとか刈り込むとかいった感じだね。クリップの端をつかんで調整するんだ。

ずんだもん
ずんだもん

クリップの左右の端にカーソルを置くと、トリムアイコンに変わるよ。その状態でドラッグすると長さを調整できる。この操作は「リサイズ」ともいわれるのだ。

トリムアイコン
トリムアイコン
ずんだもん
ずんだもん

「リップルを有効化」がオンになってれば後続のクリップが一緒に移動して全体の長さが長くなったり短くなったりするよ。「リップルを有効化」がオフなら、後続のクリップは移動せず、長い場合は「上書き」か短い場合は「ギャップ」ができる。この時は全体の長さは変わらない。

めたん
めたん

トラック1より上のトラックではそのクリップだけが動いて全体の長さには影響しないのよね。

ずんだもん
ずんだもん

動かすときにオーバーレイが表示されて、上が動かしたフレーム数、下が動かしているクリップの長さを示すからね。動かしているときはオーディオがスクラブするのだ。

「トリム」
「トリム」
ずんだもん
ずんだもん

ここで注意点!上のトラックにクリップが乗ってる状態で、そのイン点やアウト点を通り過ぎてトリムすると、上のクリップは消えちゃうからね!

めたん
めたん

…。

Speed Editorでは「TRIM IN」、「TRIM OUT」を押しながらサーチダイヤルを回すと、スマートインジケーターが表示された一番近い「イン点」、「アウト点」をトリムします。

「TRIM IN」、「TRIM OUT」
「TRIM IN」「TRIM OUT」

スリップ

ずんだもん
ずんだもん

次は「スリップ」。スリップは滑るって意味。その場で中身だけが変わるんだ。

「スリップ」
「スリップ」
ずんだもん
ずんだもん

スリップの操作はタイムラインのクリップの中心の「スリップハンドル」を使うよ。それをドラッグすると、クリップの位置や長さを変更しないで、中身だけが前後に変更できる。複数のクリップを選択して一度に操作できるし、動かすときにオーバーレイが表示されて、どれだけ動かしたかわかるんだ。

Speed Editorでは「SLIP SRC」、「SLIP DIST」を押しながらサーチダイヤルを回すと、スマートインジケーターが表示された編集点の「左側」「右側」のクリップをスリップします。

「SLIP SRC」「SLIP DIST」
「SLIP SRC」「SLIP DIST」

スライド

ずんだもん
ずんだもん

最後は「スライド」。スライドは横に移動するっていうイメージかな。

めたん
めたん

スライドするドアとか、そんな感じね。

ずんだもん
ずんだもん

「スリップ」と同じ「スリップハンドル」を使うよ。今度は「Shift」を押しながら操作するけど、押しているときはアイコンの形が変わるんだ。動かしているクリップの長さは変わらずに前後のクリップの長さが変わる。ちょうど、3つのクリップで「ロール」してるイメージだね。

「スライド」
「スライド」

Speed Editorではスライドしたいクリップに再生ヘッドを置き、「ROLL」を素早く2回押し、クリップが赤くなった状態でそのままキーを押さえながらサーチダイヤルを回すと、そのクリップをスライドします。

「ROLL」を素早く2回押し
「ROLL」を素早く2回押し

再生ヘッドまでトリム

ずんだもん
ずんだもん

これ実は、すごく便利。再生ヘッドの位置でトリムしてくれるんだ。上のタイムラインのヘッダー部分の「編集アクション」にある「先頭を再生ヘッドまでトリム」「末尾を再生ヘッドまでトリム」。短くカットするだけじゃなく、延長したいときにも使えるよ。

再生ヘッドまでトリム
再生ヘッドまでトリム
ずんだもん
ずんだもん

選択したトラックやクリップ、リップルを有効化ボタンのオンオフで反応が変わるので、より直感的にトリムできるようになったよ。

オーディオを個別にトリム

ずんだもん
ずんだもん

オーディオを個別にトリムやロールできる。L カットや J カットを作るときに便利だよ。

ずんだもん
ずんだもん

トラックのオーディオ部分にポインターを置くと「音符のアイコン」が付いたインジケータが表示される。この状態でオーディオ部分のみを前後にドラッグできるんだ。

オーディオを個別にトリム
オーディオを個別にトリム
ずんだもん
ずんだもん

トラック ヘッダーの左側の「トラックを拡大」でトラックの幅を大きくするとやりやすいよ。

ビューアトリムエディター

ずんだもん
ずんだもん

タイムラインの編集点をダブルクリックすると「トリムエディター」がビューアに表示される。ビューアには2つの画面とフィルムストリップが表示されて、上は前のクリップ、下は後のクリップを示すんだ。トリムするフレーム数が数字で分かるし、ビューアの下のボタンで1フレームづつ調整できるよ。

「トリムエディター」
「トリムエディター」
ずんだもん
ずんだもん

中央のバーを左右にドラッグしてロールしたり、緑の部分でトリムしたりできる。トラック1では「リップルを有効化」ボタンの状態が影響するからね。

もちろんSpeed Editorで操作できます。頻繁にマウスを動かす必要がなくなります。

めたん
めたん

なんとなくわかった気がするわ。

ずんだもん
ずんだもん

今日はこの辺かな。またね~

次はカットページのインスペクタについてだよ。ここを見てね。

PR
DaVinci Resolve Speed Editor

コメント

タイトルとURLをコピーしました