映像・技術交流会、InterBEE 2012 にて「技術交流カフェ」を展開

InterBEE 2012まであと1週間です!
 
映像・技術交流会では、日本エレクトロニクスショー協会様のご協力のもと、InterBEE 2012 「技術交流カフェ」を展開致します。(7-8 ホール クロスメディア部門 休憩ブース)
 

技術交流カフェ」ブースイメージ
 
「技術交流カフェ」はユーザー、メーカーに関わらず交流できるスペースとしてご利用いただけます。Twitterのハッシュタグ #interbee2012 を使ったメンバーによる情報発信(ハッシュタグはどなたでもご利用頂けます。)や交流会メンバーによるセミナーイベントを企画しています。
 
InterBEEにご来場の際には、ぜひ『技術交流カフェ』に足を運んでみて下さい。
 
また、メンバー限定グッズも作成。展示ブースなどでお見かけの際には、情報提供やご案内など気軽にお声がけ下さい!
 

交流会アイテム『映魂タオルマフラー』
 

映像・技術交流会とは

昨年7月末から活動を開始している、映像業界の意見交換を行う交流会です。主に技術的な議題を話し合いますが、ワークフローや人的資源の問題に及ぶ場合もあります。サイボウズLiveやFacebook、Twitterなどのソーシャルなメディアを使う他、二ヶ月に一度程度のミーティングを行い活発に交流を行っています。
 
メンバーは随時募集していますが、個人単位で会社などの関係と切り離し、しがらみの無いニュートラルなディスカッションが出来る方にご賛同頂いています。
 
映像・技術交流会 Facebookページ
 
InterBEE Onlineにてメンバーの参加経緯についてインタビュー記事が掲載されています。
 
【InterBEE Online】InterBEE参加「映像・技術交流会」メンバーの声
 

映像・技術交流会によるイベント

「日本におけるプリビズ事例紹介とハリウッドレポート」

日時: 11/14 13:00-14:00
場所: クロスメディアシアター

 
映画制作におけるプリビズ活用事例を紹介します。一般に知られているCGムービーによるシミュレーションではなく、リアルタイムで撮影シーンのチェックを行なうリアルタイムプリビズ手法についてお話しします。映画のような撮影シーン数が多い作品のプリビズを行なうのに、非常に効果的な手法です。ぜひご覧頂き、映像制作のヒントにして頂ければと思います。
 
また、プリビズ先進国である米国ハリウッドの最新情報をレポートします。
ご期待ください。
 
プロフィール:
山口 聡(やまぐち さとし)
ACW DEEP 代表 / プリビズスーパーバイザー
米国Previs Society会員 米国Visual Effect Society会員
http://www.deepsfx.com/ACW_DEEP/
 
97年から(株)IMAGICAにて、モーションコントロールカメラシステムMILOを担当、映画、CMなどの実写とCGとの合成に携わる。
2000年からMILO向けプリビズに着手、
2007年より汎用プリビズ業務開始し、映画やCMでプリビズ作業を担当する。
2011年末にIMAGICAを退職、現在はフリーでプリビズ業務展開中。
 
シアター講演後、「技術交流カフェ」にて山口氏と交流することができます。
 
 

「スモールプロダクションにおけるFinishing環境」

日時: 11/15 13:30-
場所: 技術交流カフェ

注:時間は変動する場合があります。
 
大手ポストプロダクションに在籍していた経験のある水野、稲葉両氏を迎え、小規模プロダクションにおけるフィニッシング環境について熱いセッションを行います。
 
小規模プロダクションでは、いかにリスクを回避しつつ効率化し、クオリティーの高い作品の創造を維持するかが鍵になります。様々なツールが存在する中で、オンラインエディターからみたツールの優位性や、Adobe After Effectsユーザーから見たツール選び、AEやCGなどと組み合わせ、Autodesk SmokeをハブとしたXMLの立ち上げからフィニッシュまでのワークフローをご紹介します。実際に水野氏がAutodesk Smoke 2013を用いて制作したFBXを使ったCGモデルと実写の合成などの作例と共にトラブルシューティングやTipsを交えた解説でセミナーを行います。(紹介作品は現在調整中です。)
 
また、技術交流会に参加している両者が抱える問題や疑問点を、コミュニケーションや情報共有で解決する手段を議論して頂きます。
 
プロフィール:
水野正毅(みずの まさき)
岐阜県出身
 
2002年にIMAGICA永田町スタジオに入社。主にCMやPVをflame/smokeを使って合成、編集をする。
2007年にフリーランスとなる。flameを使い、CMやPVなど年間40本以上の作品を仕上げる。
2012年、フリーランスの仲間と共にスタジオ「khaki」を設立。
今年の8月にsmoke on macを導入し、仕込みから仕上げまで幅広く対応している。
 
稲葉成人(いなば なるひと)
フリーランス:VFX Editor / VFX Compositor
 
2004年 IMAGICAプラスに入社。リニア編集経験後、Autodeskシステムの編集室に異動。
2008年 同社退職後、フリーランスコンポジターとしてCGプロダクションなどで活動
2009年より、ポスプロでのフリーランスエディターとしても活動を開始。
以後、CGプロダクション、ポストプロダクション、個人受注でCG、コンポジット、編集等、Finishing工程全般の分野で広く活動。
 

「グレーディング ワークフロー入門」

日時: 11/15 15:30-
場所: 技術交流カフェ

注:時間は変動する場合があります。
 
「グレーディング ワークフロー入門」では、インターセプター 田巻氏とデジタルエッグ カラリスト 平川氏を迎え、Blackmagic Cinema Cameraで撮影した素材を用い、DaVinci Resolve 9とFinal Cut Pro Ⅹとのラウンドトリップでグレーディングの楽しさと柔軟性をお伝えします。制作プロダクションや学生の方々などにぜひご覧頂きたいセミナーです。
 
フィルムのようなアナログと、ファイルベースのデジタルとの境目にある現代、RAWやLogで収録可能なデジタルシネマカメラが増えています。これらの扱いには必ずと言っていいほどグレーディング工程が必要になり、素材のポテンシャルを最大限に引き出すための色補正処理は必要不可欠になっています。
 
本来の意味でのグレーディングは技術的に複雑で、ファイルやカメラの特性による専門性も高いため理解が難しい部分もありますが、低価格のカメラとソフトウェアの出現により、手にとって試す事が出来るようになりました。
 
RAWやLogで何ができるのか、グレーディングで何が変わるのかを、実践を交えセッションして頂きます。
 
グレーディングを体験することで、新しい色の世界に触れてみて下さい!
 
プロフィール:
田巻源太(たまき げんた)
株式会社インターセプター 映像制作部部長
 
自主映画、商業映画の制作部助手から業界入り、テレビ・ラジオ制作においてディレクターを経験。
その後、株式会社エアフレイムにてポストプロダクション業務を開始、Final Cut Proを核にスタジオの設計し、実制作作業も担当。
2010年、インターセプター入社、ポストプロダクションを立ち上げ、現在に至る。
劇場映画、PV、ライブ映像で、編集、カラーグレーディング、ディレクションを手がける。
 
平川裕美子(ひらかわ ゆみこ)
株式会社 デジタルエッグ カラリスト
 
1984年福岡生まれ。東京工芸大学卒業。
08’〜11’ 株式会社 千代田ビデオにて、FCP、Avid DEKO、リニアで番組の編集を300本以上経験。
番組やドラマの編集の中で色を作る仕事に興味を持ち、カラリストに転身。現在に至る。
様々なお客様に満足いただけるよう日々努力を怠らない。夢はカラリストとしての海外進出!
 

「Thunderbolt有効活用のご提案」

日時: 11/16 12:30-
場所: 技術交流カフェ

注:時間は変動する場合があります。
 
現在のThunderbolt製品の中で今後、最も需要が高いと思われるストレージ関連製品を中心にご紹介致します。ビデオデバイスから、拡張シャーシによるSSDでの運用など各社取り揃え、話題のThunderbolt製品のDASとしての活用法や運用上のTipsなどをご覧頂けます。
 
Thunderbolt拡張シャーシによるSSDドライブの運用。
Drobo Thunderbolt製品。
Thunderboltエンクロージャー。
ケース製品、Thunderboltケーブル、ビデオデバイスのご紹介など。
 
小林正樹(こばやし まさき)
株式会社ウインクツー エディター/システム管理
 
2005年東亜映像録音株式会社入社
主にノンリニア編集(Autodesk Smoke)を担当。      
2008年 株式会社ウインクツー入社(現在のウインクツー銀座) 
2009年より渋谷スタジオの立ち上げに参加し、編集だけでは無くシステム管理やワークフローの構築を担当する。
 

「モニターキャリブレーション報告会」

日時: 11/16 14:30-
場所: 技術交流カフェ

注:時間は変動する場合があります。
 
マーザ・アニメーションプラネットで行われたモニターキャリブレーションの検証と同社での使用事例を報告致します。3D-LUTタイプのモニタの性能を充分に活かすためには、高精度の測定・カラーマッチングなどモニタの運用方法の確立が必要です。CGの現場やポストプロダクション、番組制作など多方面から交流会メンバーのセッションでキャリブレーションの重要性を語ります。また、エミュレーションモードによる異機種間のカラーマッチングなどもご紹介いたします。
 
プロフィール:
杉田直弥(すぎた なおや)
マーザ・アニメーションプラネット
 
富田一弘(とみた かずひろ)
株式会社テクノマックス
ビデオセンター 編集技術部・エディター
 
1981年 神奈川県生まれ。玉川大学卒業。在学中に映像編集の楽しさを知り業界入り。
アシスタント時代から、テロップや画面デザイン、イラストなどを担当。
リニアエディタとして、報道、スポーツ、ドキュメンタリー、バラエティなど広く関わる。
 
ファイルベース時代に対応するため、Apple FinalCut ProやAdobe AfterEffectsなどを駆使し、リニア、ノンリニアの利点を活かした編集を心がけています。本年度より弊社では Autodesk Smoke を導入。システム構築や、機材選定にも関わり、業務としての本格始動に向けトレーニング中。
 
 
InterBEE 2012「技術交流カフェ」では、今までとは違ったイベント体験が出来るように企画しています。インターネットで情報がすぐに手に入る時代に、実際に会場にお越し頂く事でリアルに人と人が交流できる場を提供いたします。
ぜひ、お越しください!
 
11/7更新:山口氏のイベント時間が決定しました。
 
 
 
 

コメントを残す